八光流柔術土曜クラススタート
本日、八光流柔術の土曜クラスがスタートしました。
思った以上に反響があり、今回6人の体験見学者を迎えてのスタートとなりました。
見学といっても、まだ入門者ゼロだから見てもらうような稽古風景もないので、参加者全員で一緒に八光流柔術のお話や技をじっくりと体験してもらいました。
金曜クラスからも師範1名と会員2名がお手伝いに来てくれました。
今回参加してくれたのは小学生から50代までの男女と非常に幅広い年齢の方々。
経験もバラバラで、全体的には武道の未経験者が多かったですね。
最初は身体も表情も固かった皆さんですが、稽古が進むにつれてだんだん身体の力が抜けてきてみんなとってもいい表情で笑い始めました。
そうそう、そういうみんなの笑顔が見たいから私は稽古をやってるんだよね~(^。^)
わずか1時間30分ほどですが、最初と最後では皆さんの身体は別人のように変わっていました。
スタート時点では大木が倒れるように固かった身体が最後はふにゃふにゃっと力を抜いてころんころんと綺麗にころがってました。
力を抜くコツもつかんできて、私も参加者の皆さんに右に左にといっぱい転がされてしまいました。
やっぱり人間の身体ってすごいねー。
特殊な才能とか技術とかじゃなくてただ余計な力を抜くだけでこれだけのことが出来るようになっちゃうんだからねー。
そして体験見学は終了。
とーーっても楽しかったーO(≧▽≦)O
参加してくれた皆さんもニコニコとしていたので楽しんでくれたんじゃないかな、と思います。
今回の初稽古の成功はひとえにお手伝いに来てくれた師範と会員2名のおかげです。
本当に助かりました。
柔術って決して一人でやるもんじゃない、人と人がつながっていきながら作っていくもんだな、ってつくづく思いました。
仲間に感謝、そして参加してくれた皆さんに感謝。
本当にありがとうございました<(_ _)>。
***********************************
次回の土曜クラスは19日です。
今月は月2回の稽古となりますが、早ければ7月からは毎週の稽古になるかもしれません。
ただし、毎週の稽古参加を義務付けているわけではないので、ご自身のペースで月に1回でも2回でも続けられればOKです。
1回ごとの参加費は2千円ですが、毎週稽古になった場合は月謝制も導入いたします。
詳しくは、HPで随時ご案内します。
思った以上に反響があり、今回6人の体験見学者を迎えてのスタートとなりました。
見学といっても、まだ入門者ゼロだから見てもらうような稽古風景もないので、参加者全員で一緒に八光流柔術のお話や技をじっくりと体験してもらいました。
金曜クラスからも師範1名と会員2名がお手伝いに来てくれました。
今回参加してくれたのは小学生から50代までの男女と非常に幅広い年齢の方々。
経験もバラバラで、全体的には武道の未経験者が多かったですね。
最初は身体も表情も固かった皆さんですが、稽古が進むにつれてだんだん身体の力が抜けてきてみんなとってもいい表情で笑い始めました。
そうそう、そういうみんなの笑顔が見たいから私は稽古をやってるんだよね~(^。^)
わずか1時間30分ほどですが、最初と最後では皆さんの身体は別人のように変わっていました。
スタート時点では大木が倒れるように固かった身体が最後はふにゃふにゃっと力を抜いてころんころんと綺麗にころがってました。
力を抜くコツもつかんできて、私も参加者の皆さんに右に左にといっぱい転がされてしまいました。
やっぱり人間の身体ってすごいねー。
特殊な才能とか技術とかじゃなくてただ余計な力を抜くだけでこれだけのことが出来るようになっちゃうんだからねー。
そして体験見学は終了。
とーーっても楽しかったーO(≧▽≦)O
参加してくれた皆さんもニコニコとしていたので楽しんでくれたんじゃないかな、と思います。
今回の初稽古の成功はひとえにお手伝いに来てくれた師範と会員2名のおかげです。
本当に助かりました。
柔術って決して一人でやるもんじゃない、人と人がつながっていきながら作っていくもんだな、ってつくづく思いました。
仲間に感謝、そして参加してくれた皆さんに感謝。
本当にありがとうございました<(_ _)>。
***********************************
次回の土曜クラスは19日です。
今月は月2回の稽古となりますが、早ければ7月からは毎週の稽古になるかもしれません。
ただし、毎週の稽古参加を義務付けているわけではないので、ご自身のペースで月に1回でも2回でも続けられればOKです。
1回ごとの参加費は2千円ですが、毎週稽古になった場合は月謝制も導入いたします。
詳しくは、HPで随時ご案内します。