柔術稽古日誌「馬橋西口クラススタート」

初めて使う場所なので少し早めに行って準備。
事前に用意しといたジョイントマットのジョイント部分には耳がついたままなので全部外して敷き詰める。
4m×4mでマットしいてもまだまだスペースに余裕があるのでやっぱり広いねえ。
エアコンもあるので全然寒くないし、大きな鏡があるので自分の姿勢などのチェックなども出来る。
こういう道場いつか自分で持てたらな~なんて思います。
せっかく広いので最初はマットの上を動き回りながら次々と手を掴んでもらい転がってもらった。
全員、交代でやったのだが普段は座っていても立っていても止った状態で技をやることが多いので動き回りながら技をかけるというのに少々とまどっていたようだ。
手は動いても足がなかなか動いてくれない。

柔術の稽古ではいつも居つかないようにと言っているが、実は要となるのが足なんだよね。
極端な話、足さえ居つかずに歩いてさえいれば技は出来る。
もちろん、この歩くというのは地面を蹴らずに歩くというのが前提だけどね。
今回の稽古では肘の使い方も含めて、歩くことでどのように身体の状態が変わり技に影響するかをやりました。
前半では苦労した技も後半では皆さんスムーズに出来るようになりました。
そうして無事に初稽古終了。
楽しかった~。
稽古に参加してくれた皆さんお疲れ様です。
馬橋西口クラスの稽古は毎週月曜日20時~21時。

馬橋駅西口を出て目の前のセントラルカルチャールームの1Fです。
体験入門も随時出来ますので、興味がある方はご連絡下さい。
体験入門の申し込みはコチラか090-4597-2623迄
稽古が終わった後はゴミになったジョイントマットの耳も持ち帰りました。
なんとなくアートっぽくない?(笑)