G・Wに柔術なんていかが
ゴールデンウィークに参加オープン型の稽古会を行います。
最近「セラピスト・カウンセラーの為の勉強会」の予定はないのですかという問い合わせが立て続けにありました。
この勉強会は好評ではあったのだが、道場の方が忙しくなってきたこともあり最近は休止中だった。
それに最近は柔術をどんな分野で活かすにしても柔術の基礎を飛ばして最初から応用的なものを学ぶよりも柔術そのものをしっかりと身につけていった方が近道なんじゃないかという思いもあります。
実際、うちの道場に入門されている方で柔術の稽古をしながら、そこで得たものをご自身の職業や人間関係、日常生活の動作、スポーツや他武道等へ自分自身で活かしている方も多いです。
柔術をちゃんと基礎から積み上げていけば、他の分野へ応用することは自然に出来るようになるんです。
というわけで本当は柔術を学ぶなら稽古を継続してちゃんと身につけて欲しいなと思っています。
じゃあ単発の稽古会は意味がないのかと言えばそうでもない。
昨年の「セラピスト・カウンセラーの為の柔術勉強会」は対象者を限定したこともあり、テーマを絞って集中して学ぶことで内容的にはかなり濃密な指導をすることが出来たと思う。
身体作りという意味では1回、2回の勉強会では簡単には変わらないかもしれないけどそれぞれの分野ですぐに活かすこと出来るようなヒントはかなり伝えることは出来たと思っています。
最近は八光流柔術に興味を持って問い合わせをしていただける人も多くなってきたのだが距離や時間の都合で通いたくても定期的には通えないという方も少なからずいらっしゃいます。
私もひとりでも沢山の人に柔術を楽しんでもらいたいという想いもあるので、今回は久しぶりに単発で参加できる稽古会を催すことにしました。
この稽古会は特に対象者を職業などで絞りませんが、テーマを決めておくのでその内容にご興味のある方がご参加下さい。
武道の技というよりは身体の使い方というところがメインとなりますので武道という枠にとらわれずどのような分野の方でもご参加いただければお役に立つかと思います。
テーマ「手の使い方」
・指・手首・肘・肩それぞれの抜き
・相手の触れ方
・ぶつからない動き
・腕の伝達ライン
このあたりをやる予定ですが、上記の内容全部やれるかどうかは進行次第です。
実際、内容に関しても参加者の経験、職業なども見ながらある程度臨機応変に変化させていくつもりです。
日程 5月4日(金曜日)
時間 13時~16時
費用 門人 2500円、一般 6000円
場所 馬橋近隣施設(馬橋駅より徒歩5分位)

・氏名
・年齢
・性別
・武道・スポーツ歴
・参加動機
上記項目を書いて
hakkouryu@gmail.com
にお申し込み下さい。
申し込みを頂いた方には個別に会場等の詳細をメールでお知らせさせていただきます。
また何かご質問などがあれば上記メールにお問い合わせ下さい。
メールをいただければ当日もしくは翌日には必ずメールを返信いたします。
もし、申し込みをしたのに返事が来ないという方は、何らかの事情で未着の可能性もあります。
お手数ですがもう一度メールしていただくか携帯に直接ご連絡下さい。
090-4597-2623 広沢成山
最近「セラピスト・カウンセラーの為の勉強会」の予定はないのですかという問い合わせが立て続けにありました。
この勉強会は好評ではあったのだが、道場の方が忙しくなってきたこともあり最近は休止中だった。
それに最近は柔術をどんな分野で活かすにしても柔術の基礎を飛ばして最初から応用的なものを学ぶよりも柔術そのものをしっかりと身につけていった方が近道なんじゃないかという思いもあります。
実際、うちの道場に入門されている方で柔術の稽古をしながら、そこで得たものをご自身の職業や人間関係、日常生活の動作、スポーツや他武道等へ自分自身で活かしている方も多いです。
柔術をちゃんと基礎から積み上げていけば、他の分野へ応用することは自然に出来るようになるんです。
というわけで本当は柔術を学ぶなら稽古を継続してちゃんと身につけて欲しいなと思っています。
じゃあ単発の稽古会は意味がないのかと言えばそうでもない。
昨年の「セラピスト・カウンセラーの為の柔術勉強会」は対象者を限定したこともあり、テーマを絞って集中して学ぶことで内容的にはかなり濃密な指導をすることが出来たと思う。
身体作りという意味では1回、2回の勉強会では簡単には変わらないかもしれないけどそれぞれの分野ですぐに活かすこと出来るようなヒントはかなり伝えることは出来たと思っています。
最近は八光流柔術に興味を持って問い合わせをしていただける人も多くなってきたのだが距離や時間の都合で通いたくても定期的には通えないという方も少なからずいらっしゃいます。
私もひとりでも沢山の人に柔術を楽しんでもらいたいという想いもあるので、今回は久しぶりに単発で参加できる稽古会を催すことにしました。
この稽古会は特に対象者を職業などで絞りませんが、テーマを決めておくのでその内容にご興味のある方がご参加下さい。
武道の技というよりは身体の使い方というところがメインとなりますので武道という枠にとらわれずどのような分野の方でもご参加いただければお役に立つかと思います。
テーマ「手の使い方」
・指・手首・肘・肩それぞれの抜き
・相手の触れ方
・ぶつからない動き
・腕の伝達ライン
このあたりをやる予定ですが、上記の内容全部やれるかどうかは進行次第です。
実際、内容に関しても参加者の経験、職業なども見ながらある程度臨機応変に変化させていくつもりです。
日程 5月4日(金曜日)
時間 13時~16時
費用 門人 2500円、一般 6000円
場所 馬橋近隣施設(馬橋駅より徒歩5分位)

・氏名
・年齢
・性別
・武道・スポーツ歴
・参加動機
上記項目を書いて
hakkouryu@gmail.com
にお申し込み下さい。
申し込みを頂いた方には個別に会場等の詳細をメールでお知らせさせていただきます。
また何かご質問などがあれば上記メールにお問い合わせ下さい。
メールをいただければ当日もしくは翌日には必ずメールを返信いたします。
もし、申し込みをしたのに返事が来ないという方は、何らかの事情で未着の可能性もあります。
お手数ですがもう一度メールしていただくか携帯に直接ご連絡下さい。
090-4597-2623 広沢成山