柔術稽古日誌「合宿稽古」
9月22日、23日の連休に合宿を行いました。
うちの道場では初の合宿です。
総勢15名の参加という非常に賑やかな合宿となりました。
行きの電車で寝過ごして降車駅に降りそこなう人が一人いましたが、他は問題なく到着。
降りそこなった人もすぐに電車で引き返してきて無事合流。
宿に着いてまずは全員で自己紹介。
うちは稽古のクラスが曜日や時間で分かれているので今回の合宿で初顔合わせの人達も多い。
ですので、今回の合宿ではぜひとも色々な人達と組んで稽古をしてもらたいなと思ってました。
そして13時から合宿稽古スタート。
稽古の進め方は私の方でリードが必要かなと思ったのですが、いざ稽古が始まると皆さん初めての人達でもどんどん組みながら自主的に稽古を始めていきます。
参加者は入門1ヶ月から3年迄と幅があったので、丁度良い具合に先輩門人が後輩に指導するという流れが自然に出来上がったようです。
他に千葉県の八光流柔術皆伝師範が私以外にも三人参加しているので私が口や手を出さなくてもどんどん稽古はスムーズに進んでいきます。
皆さんに「わからないことがあったら呼んでくださいね~」と言ったものの殆ど呼ばれることもなく(笑)案外私が一番手持ち無沙汰だったのでみんなが稽古しているところをウロウロとまわって、好き勝手に手や口を出していきました。
皆さんとにかく稽古熱心で18時までの5時間を殆ど休み無く稽古していました。
夜は食事の後は飲みながらの交流会。
お酒が好きな人達は帰りの心配もなく飲めるので安心して深酒していました(笑)。

翌日も朝食の後は稽古。
昨日同様、私の方で指示をしなくても皆さん勝手に相手を見つけて稽古を始めます。
今回の合宿では二段、三段の昇段者がいるので型もじっくりとやりました。
とはいえ、私は型はあまり得意じゃないので型稽古はK師範に指導をお願いしました。
三段では八光流柔術の看板技とも言える雅勲が入ってきます。
初めて受ける雅勲に門人達はギャアギャア叫んでました。
私も久しぶりに雅勲をK師範にかけていただき、やっぱりギャアギャア叫びました(笑)。
お昼に稽古は終了し、合宿も無事終了。
最初は人数が多いと稽古の指導が難しいかなと思ったのですがふたを開けてみるとそんな心配は稀有に終わりました。
これなら15人どころか20人、30人の参加でも問題なく稽古できそうです。
というより私がいなくても問題ないんじゃないか、という気もしなくもないですが(笑)
今回の稽古では、門人達も色々な人達との稽古をすることで新しい技の発見があったと思います。
この経験を生かして今後の稽古にぜひ役立ててもらいたいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
10月6日 5周年記念!真南風まつり☆ビューティー&アートDayでミニ講座やります。
柔術エクササイズで肩こり解消(広沢成山)10時30分~11時30分
【参加費】1500円
どなたでも出来るような簡単なエクササイズにしようかと思ってます。
今のところ申し込みがゼロなので、内容に関しては参加者が当日希望を言ってくれれば柔術の技の体験でも何でも好きなことやりますよ~(^_^)
真南風の5周年のイベントなので一人でも多くの参加者が来てにぎやかにしていただけると非常に嬉しいです。
お時間のある方は、ぜひぜひ気軽にご参加ください(^。^)。
詳細はコチラ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
東京クラス(中板橋、田町)と神奈川クラス(杉田)入門者絶賛募集中!
東京、神奈川クラスはまだまだ参加者が少ないで、ゆっくりじっくりと学べるので武道未経験の初心者でも安心です。
食欲の秋、読書の秋、そして柔術の秋
脱力の極みである八光流柔術をはじめてみませんか。
体験入門の申し込みはコチラ
千葉クラスでも随時、入門は受け付けています。
ただしクラスによっては人数に制限があるのでお問い合わせください。

うちの道場では初の合宿です。
総勢15名の参加という非常に賑やかな合宿となりました。
行きの電車で寝過ごして降車駅に降りそこなう人が一人いましたが、他は問題なく到着。
降りそこなった人もすぐに電車で引き返してきて無事合流。
宿に着いてまずは全員で自己紹介。
うちは稽古のクラスが曜日や時間で分かれているので今回の合宿で初顔合わせの人達も多い。
ですので、今回の合宿ではぜひとも色々な人達と組んで稽古をしてもらたいなと思ってました。
そして13時から合宿稽古スタート。
稽古の進め方は私の方でリードが必要かなと思ったのですが、いざ稽古が始まると皆さん初めての人達でもどんどん組みながら自主的に稽古を始めていきます。
参加者は入門1ヶ月から3年迄と幅があったので、丁度良い具合に先輩門人が後輩に指導するという流れが自然に出来上がったようです。

他に千葉県の八光流柔術皆伝師範が私以外にも三人参加しているので私が口や手を出さなくてもどんどん稽古はスムーズに進んでいきます。
皆さんに「わからないことがあったら呼んでくださいね~」と言ったものの殆ど呼ばれることもなく(笑)案外私が一番手持ち無沙汰だったのでみんなが稽古しているところをウロウロとまわって、好き勝手に手や口を出していきました。
皆さんとにかく稽古熱心で18時までの5時間を殆ど休み無く稽古していました。
夜は食事の後は飲みながらの交流会。
お酒が好きな人達は帰りの心配もなく飲めるので安心して深酒していました(笑)。

翌日も朝食の後は稽古。
昨日同様、私の方で指示をしなくても皆さん勝手に相手を見つけて稽古を始めます。
今回の合宿では二段、三段の昇段者がいるので型もじっくりとやりました。
とはいえ、私は型はあまり得意じゃないので型稽古はK師範に指導をお願いしました。
三段では八光流柔術の看板技とも言える雅勲が入ってきます。
初めて受ける雅勲に門人達はギャアギャア叫んでました。
私も久しぶりに雅勲をK師範にかけていただき、やっぱりギャアギャア叫びました(笑)。
お昼に稽古は終了し、合宿も無事終了。

これなら15人どころか20人、30人の参加でも問題なく稽古できそうです。
というより私がいなくても問題ないんじゃないか、という気もしなくもないですが(笑)
今回の稽古では、門人達も色々な人達との稽古をすることで新しい技の発見があったと思います。
この経験を生かして今後の稽古にぜひ役立ててもらいたいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
10月6日 5周年記念!真南風まつり☆ビューティー&アートDayでミニ講座やります。
柔術エクササイズで肩こり解消(広沢成山)10時30分~11時30分
【参加費】1500円
どなたでも出来るような簡単なエクササイズにしようかと思ってます。
今のところ申し込みがゼロなので、内容に関しては参加者が当日希望を言ってくれれば柔術の技の体験でも何でも好きなことやりますよ~(^_^)
真南風の5周年のイベントなので一人でも多くの参加者が来てにぎやかにしていただけると非常に嬉しいです。
お時間のある方は、ぜひぜひ気軽にご参加ください(^。^)。
詳細はコチラ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
東京クラス(中板橋、田町)と神奈川クラス(杉田)入門者絶賛募集中!
東京、神奈川クラスはまだまだ参加者が少ないで、ゆっくりじっくりと学べるので武道未経験の初心者でも安心です。
食欲の秋、読書の秋、そして柔術の秋
脱力の極みである八光流柔術をはじめてみませんか。
体験入門の申し込みはコチラ
千葉クラスでも随時、入門は受け付けています。
ただしクラスによっては人数に制限があるのでお問い合わせください。