fc2ブログ

本を作りました!「柔術稽古覚書」

ブログに柔術の稽古日誌を書き始めて約2年。記事もいつのまにか100を超えました。
昔から熱心にブログを読んでくれている人達も多いですが、比較的最近ブログを知った方は過去の記事に目を通すのは大変だと思います。20121206_144047.jpg

また以前より、ブログに書いた稽古のネタをまとめて欲しいという声もありました。
というわけで今回、2年間の集大成として柔術稽古日誌を「柔術稽古覚書」として一冊の本にしました。

稽古をする上で実用的な部分が中心となるように全ての文章を校正しなおし時系列ではなく術理のカテゴリー別に並び替えました。
20121206_144430.jpg
また稽古日誌以外の過去の記事も集めましたので、柔術を学ぶ上で必要なものは全てこの一冊に詰め込んだといっても過言ではありません。
全246ページとボリューム感もたっぷりです。

価格
通常版(モノクロ)   2200円
特別版(カラー)    3800円(限定10冊) 完売

今回、特別版として全てのイラストがブログ掲載時と同じフルカラー版も限定でご用意しました。20121206_144319.jpg
中身がカラーであることと表紙にSpecialEditionの文字が入る以外は通常版と同じです。

そして今回「柔術稽古覚書」の完成を記念してなんと送料無料!
(※メール便を利用いたします。宅急便又は代金引換をご希望の方は別途料金が発生します)

※2014年7月31日を持ちまして送料無料のサービスは終了いたします。

希望の方は下記注文フォームよりお申し込みください。
ご注文を頂いてから1~2日中には必ずご連絡をさしあげますので、もし注文後、3日以上連絡がない場合は、お手数ですが下記、メールアドレスに改めてご連絡をください。
hakkouryu@gmail.com
20121206_144231.jpg
料金の支払は銀行への振込みとなりますので、振込み確認後に商品の発送となります。
注文状況によっては発送に少し日数を頂くこともありますのでご理解ください。

尚、今までにも都度言ってきたことなのでお分かりになってると思いますが、これらの解説はあくまでも私個人の解釈に基づいたものであり、八光流柔術の技術を代表するものではありません。
内容的には、未熟な理解による解説も多々あると思いますが、身体的な感覚を言葉にする難しさに挑戦したひとつの実験的解説書と捉えていただければ良いかと思います。



以下、参考までに目次の一覧です

「柔術における脱力」「居つくとは」「抜きとは」「まっすぐしゃがむ1」「まっすぐしゃがむ2」「まっすぐしゃがむ3」「『出来ない』を楽しむ」「『手応えがない』という感覚」「力の抜きくらべ」「足の裏に通す」「足の裏に向かう」「足の裏から抜いていく」「足元から緩む」「かかとにどろり」「かかとでしゃがむ1」「かかとでしゃがむ2」「足裏を居つかせない」「勝手に転がらない」「足の降ろし方」「足からの連動」「腕からの連動」「首からの連動」「居付かない正座」「正座で線を通す」「正座と足裏の関係」「揺らぎの同調」「揺らぎの連動」「倒れず転がる」「頭をお皿に乗せる」「腰の抜き」「腰の落とし方」「同足同手」「片足にまっすぐ乗る」「半身の移動」「半身ははやい」「回さず回す」「半身で割る」「重さを乗せる」「投げない」「遠くから動く」「四点バランス」「力を抜きながら転がる」「まっすぐ転がる」「重心移動を伝える」「いと電話」「傾かせる」「脱力姿勢」「背中をみる」「背骨に通す」「積み木」「力の入れ方、力の抜き方」「先を動かす1」「先を動かす2」「先を動かす3」「経絡の『先』」「指先を動かす」「皮膚という先」「皮膚を動かす」「腕の降ろし方1」「腕の降ろし方2」「両腕降ろし」「つながりの感覚」「矛盾を矛盾のままに」「肘を抜く」「肘が落ちる方向」「肘の幅」「肘で肩落とし」「肘で繋がる」「肘の抜きは見えない」「気持ちよく転がす」「自分を縛る杭」「『出来る』と『出来ない』を知る」「鏡」「息を合わせる」「身体でわかる」「皮膚の遊びを取る」「猫の手」「道は一つじゃない」「棒で繋がる」「首を緩める」「首と鼻」「『わからない』を『わかる』」「人差し指と小指」「型稽古」「正しい動きと正しい身体」「意識を偏らせない」「信じられない」「大雑把も悪くない」「技のレシピ」「上手な稽古」「肩は浮いている」「強いは弱い」「三人寄れば文殊の知恵」「スルメ稽古」「力をずらす」「棒でずらす」「脱力チェック」「思考のタイミング」「老化のすゝめ」「お土産稽古」

1 Comments

冨底 利一(フソコ トシカズ)  

柔術稽古覚書の注文について

こんにちは、はじめまして。
八光流柔術を習いたての者です。

指導者に勧められました。
本を注文したいのですが未だ可能でしょうか。

ご返事宜しくお願い致します。

〒901ー1117 沖縄県島尻郡南風原町津嘉山645ー5
冨底 利一

電話 090ー1513ー8670
Email. : fuscotrade@gmail.com



2019/01/22 (Tue) 11:05 | REPLY |   

Post a comment