fc2ブログ

柔術稽古日誌「指一本で崩す」

「先」を捉える稽古をしてみた

柔術における「先」に関しては過去の記事「ワックスがけ」等も参考にしてください。

まずは相手に両手首をつかんでもらい両手で相手を自分の足元に引き崩してみる。
これで相手が崩れてくれれば良いのですが、なかなかそうはいかない。

人差し指
そこで今度は相手の人差し指だけを握って同じ事をやってみます。

すると先ほどよりも相手が簡単に崩れます。
やっている人もほとんど力も使わずに相手が崩れるので驚きます。

もうひとつわかりやすい方法はまず立っている人の腕を手首をつかんで
ゆっくり自分の方に引っ張ってみてください。
次に相手の人差し指をつかんで同じくゆっくりと引っ張ってみます。

そうすると人差し指をひっぱった方が相手が軽い力で動くのがわかるはずです。

なぜこのようなことが起こるのかと言えば、人差し指をつかむことで相手の
「先」を捉えることが出来たのです。

この指一本で崩すというのは一見すると派手で高度な技に見えます。

衝突リスク
しかし技において相手との力の衝突というのは接地面が多いほど高まり、逆に相手との接地面が少なくなればなるほど力の衝突のリスクが減るのです。
そういう意味では指一本での技というのは高度な技というよりはむしろ平易な技なんです。

とはいえ今回のような指一本の稽古は最低限の脱力と柔術の基本が出来ていないと怪我する可能性もあるので、もしこのブログを読んでご自身の稽古で試してみる方は、決して力づくにならないようにゆっくり丁寧にやってみてください。

大事なことは指一本で相手を投げることではなく、そこに含まれている術理を理解することです。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

もうすぐ終了です!
体験入門が2月になっても申し込みが1月中でしたらキャンペーン適用となりますよ~


40歳から始めよう



0 Comments

Post a comment