柔術稽古日誌「質より量?」&11/30体験入門会
まあ、定額で好きなだけ稽古に出れるのですから、これは当然といえば当然の結果です。
5年前に道場を始めた時は、稽古場所が確実に確保出来ないという点と毎週稽古に来れない人も多いだろうということでチケット制にしました。
しかし今回の常設道場オープンに関係なく、ここ2年位の傾向としては週に1回ではなく2回、3回、それ以上に稽古に参加する方が非常に増えました。
柔術は沢山稽古さえすれば上手くなる、というほど単純なものではありませんが、実際に門人の成長ぶりを見ていて実感したのはやはり稽古を堅実に多く積み重ねた人は必ず結果が出てるということです。
私はもともと稽古に関しては量よりも質を重んじるし、目的のずれた稽古は百害あって一利なしとさえ思っています。
しかし、稽古の取り組み方も段階に応じて変化させていくことも必要なんだと思います。
例えば子供の頃に自転車にはじめて乗ろうとした時に、皆さんはどのように練習したでしょうか。
何度も転びながらひたすら繰り返し練習してやっと乗れるようになったと思います。
自転車を乗る練習の時に、一回一回べダルに乗せる足の位置、姿勢、力の入れ具合やハンドルの操作などを細かく考えて練習した人はほとんどいないと思います。
まず自転車に乗れるようになる。

この時点で必要なのは、質よりも量をこなすことなんです。
ただし柔術の稽古においてあまり極端に質or量?という二者選択になってしまうのも問題です。
どちらかに偏りすぎても稽古はうまくいきません。
質にこだわりすぎるとお互いに天井から目薬をさすような稽古になって身動きがとれなくなるし、量ばかりこなそうとすると動きが雑になってしまいます。
その人の稽古のレベルを考えながら質と量のバランスを保つことが大事です。
これを柔術では「質量保存の法則」と言いま・・・せんか。。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
11/30(日)合同体験入門会
通常は各クラスにて個別に体験入門に来ていただきますが、11月30日に合同体験入門会を馬橋道場で行います。
通常の体験入門よりもゆっくりと時間をとって柔術の技や稽古の雰囲気を味わっていただこうと思っています。
日程 11月30日(日)
場所 馬橋道場 馬橋駅西口徒歩30秒(千葉県松戸市西馬橋幸町12番地山口ビル2F)
スケジュール
13時~14時30分 体験入門
14時30分~説明&入門手続き
※入門の強制はありませんので、入門をされない方は体験後、手続きをせずにそのままお帰りになって結構です。
参加希望の方はコチラのフォームよりお申し込みいただき
かならず「体験入門希望クラス&時間」の欄に「11/30合同体験入門会希望」とお書きください」
各クラスでの体験入門も受け付けておりますので、その場合もコチラのフォームよりお申し込みください。
募集枠
※募集枠に達しましたら入門キャンペーンも終了いたします。